視覚障害者スポーツフェスティバル

視覚障害者スポーツフェスティバル

メニュー

各競技の紹介

 グランドソフトボール

グランドソフトボールは日本で最も競技人口の多い視覚障害者スポーツです。視覚障害者の野球とされています。ハンドボールを使用し、投手は転がします。

1チーム10人で、男女の区分はありません。うち4人以上は全盲の選手、その他は弱視の選手です。

投手は全盲で、捕手が手を叩く音だけでストライクゾーンを認識します。多くの変化球と剛速球を武器に、晴眼の野球経験者でも三振してしまう投手がたくさんいます。


グランドソフトボールの紹介動画

https://youtu.be/HdWlPLV48AQ

 サウンドテーブルテニス

サウンドテーブルテニスは音の出るピンポン球を使い、ネット下を転がして通す卓球です。

卓球台の端には障害物があり、アタックがそこに当たり卓球台に落ちれば得点、外に飛び出せばアウトになります。

ラケットは木製でラバーなどは付いていません

老若男女、広い選手層を持つスポーツです。

 ブラインドテニス

ブラインドテニスは音の出る特殊なスポンジボールをショートテニス用のラケットで打ち合うテニスを基本にした競技です。

コートにはたこ糸を貼って目隠しをした選手が自分の位置を認識できるようにしてあります。目隠しをした選手同士や弱視の選手同士が空中を飛ぶボールを打ち合い試合します。

 フロアバレーボール

フロアバレーボールは全盲や弱視の視覚障害者と健常者が一緒にプレイできるように考案されている球技で、6人制バレーボール競技規則を参考にしています。目隠しをした前衛3人と見えている後衛3人が、ネットの下でバレーボールを打ち合いポイントを競います。


フロアバレーボールの紹介動画

https://youtu.be/1y1ocjMnhuc

X